平成24年12月5日(水) 天気:晴れ
午前中、富士吉田のJAクレイン吉田支店にもみ殻をいただきに行ってきました。
なんか最近の話題は、こればっかりのような気がしますが、めげずに行きます。
ついでに、近くの富士吉田市立病院に入院している伯父の見舞いにも、行ってきました。
寒くなって富士山も一層綺麗に見えるようになりました。

中央道笹子トンネルの天井崩落事故以降、初めて車で新御坂トンネルを通過しました。
以前は意識してませんでしたが運転中、ずーっと落ちてこないかと心配で天井ばかり見ておりました。
トンネルとしてはこっちの方が先輩だし、つい最近まで至るところから地下水が噴出してましたので、ボルトの錆びも凄いことになっているんだろうと推察しているところです。
普段はあまりスピード出してないと思いますが、今日は、他の運転手もトンネル通過中は急ぎ気味のようで、80km/h出しても前の車に追い付かないくらいでした。
事故の影響で、中央道の大月JCT-一宮御坂ICが通行止めとなっているため、普段より国道137号線の交通量も多くなっておりました。
特に県外ナンバーのトラックが増えているような気がしました。
帰りは新しくできた若彦トンネルを利用しようかとも思いましたが、午後の仕事が遅くなるといけないので、御坂トンネル経由で帰ってきました。
トンネル通過するのも命がけになりました。
ということで、野良仕事のことはどこへやら、ですが、午後から、川中島白桃4本にもみ殻&ケイントップでマルチングをやりました。
ついでに脚立なしで届くところのみ剪定作業しました。
午前中、富士吉田のJAクレイン吉田支店にもみ殻をいただきに行ってきました。
なんか最近の話題は、こればっかりのような気がしますが、めげずに行きます。
ついでに、近くの富士吉田市立病院に入院している伯父の見舞いにも、行ってきました。
寒くなって富士山も一層綺麗に見えるようになりました。

中央道笹子トンネルの天井崩落事故以降、初めて車で新御坂トンネルを通過しました。
以前は意識してませんでしたが運転中、ずーっと落ちてこないかと心配で天井ばかり見ておりました。
トンネルとしてはこっちの方が先輩だし、つい最近まで至るところから地下水が噴出してましたので、ボルトの錆びも凄いことになっているんだろうと推察しているところです。
普段はあまりスピード出してないと思いますが、今日は、他の運転手もトンネル通過中は急ぎ気味のようで、80km/h出しても前の車に追い付かないくらいでした。
事故の影響で、中央道の大月JCT-一宮御坂ICが通行止めとなっているため、普段より国道137号線の交通量も多くなっておりました。
特に県外ナンバーのトラックが増えているような気がしました。
帰りは新しくできた若彦トンネルを利用しようかとも思いましたが、午後の仕事が遅くなるといけないので、御坂トンネル経由で帰ってきました。
トンネル通過するのも命がけになりました。
ということで、野良仕事のことはどこへやら、ですが、午後から、川中島白桃4本にもみ殻&ケイントップでマルチングをやりました。
ついでに脚立なしで届くところのみ剪定作業しました。
■
[PR]
▲
by momota0110
| 2012-12-05 17:56
| 桃
平成24年12月2日(日) 天気:晴れ
早いもので今年も師走を迎えました。
陽も短くなり、夕暮れが早くなったような気がします。
一昨日11月30日(金)に富士吉田のJAクレインさんにもみ殻を頂きに行ってきました。
昨日は、地区のPTAの活動がありまして、野良仕事ができませんでしたので、本日、昨日の分も合わせて一生懸命働きました。
3年生以下の幼木をメインに樹幹下にもみ殻とケイントップをマルチングする作業を断続的に行っております。
今日は、先日、配布された今秋の苗木(白鳳3本、日川白鳳1本、一宮白桃3本)とすでに定植されている川中島白桃6本、日川白鳳2本、黄金桃1本、幸茜5本、ちよひめ2本、みさか白鳳2本、浅間白桃1本、白鳳3本の合計29本分のマルチングを済ませました。
もみ殻もケイントップも軽量のため、風が吹いたりすると飛散してしまうので、マルチした後、剪定した枝をのせて飛散防止しています。
早いもので今年も師走を迎えました。
陽も短くなり、夕暮れが早くなったような気がします。
一昨日11月30日(金)に富士吉田のJAクレインさんにもみ殻を頂きに行ってきました。
昨日は、地区のPTAの活動がありまして、野良仕事ができませんでしたので、本日、昨日の分も合わせて一生懸命働きました。
3年生以下の幼木をメインに樹幹下にもみ殻とケイントップをマルチングする作業を断続的に行っております。
今日は、先日、配布された今秋の苗木(白鳳3本、日川白鳳1本、一宮白桃3本)とすでに定植されている川中島白桃6本、日川白鳳2本、黄金桃1本、幸茜5本、ちよひめ2本、みさか白鳳2本、浅間白桃1本、白鳳3本の合計29本分のマルチングを済ませました。
もみ殻もケイントップも軽量のため、風が吹いたりすると飛散してしまうので、マルチした後、剪定した枝をのせて飛散防止しています。
■
[PR]
▲
by momota0110
| 2012-12-02 18:25
| 桃
▲
by momota0110
| 2012-11-23 13:39
| 桃
▲
by momota0110
| 2012-11-16 13:37
| 桃
▲
by momota0110
| 2012-11-15 19:50
| 桃
平成24年11月12日(月) 天気:曇りのち晴れ
昨日の午後から降っていた雨は、明け方にはやみました。
朝方、少し霧がかかってましたが、8時過ぎには、晴れ間がのぞき始めて、良いお天気になりました。
もみ殻の回収のため、富士吉田、小瀬を巡りましたが、昨日、雨天だったためか、米をつきに来た人が少なかったようで、期待していたほどもみ殻を入手できませんでした。
富士吉田で4袋、小瀬で6袋。
また、週末に巡回する予定です。
今秋、入手する予定のぶどうの苗木を植えるスペースがないため、新たに近所の神戸さんの畑を12aほど借りることになり、本日午後から、圃場の草刈りを始めました。
ぶどう専業の農家ですが、借りることになった畑は、手が回らず、かなり耕作放棄地気味になっており、こちらとしては、もってこいの畑です。
入口が狭いのが難点ですが、それ以外は、特に文句の無いぶどう園です。
とりあえず、藤稔とピオーネの短梢栽培をやる予定です。
昨日の午後から降っていた雨は、明け方にはやみました。
朝方、少し霧がかかってましたが、8時過ぎには、晴れ間がのぞき始めて、良いお天気になりました。
もみ殻の回収のため、富士吉田、小瀬を巡りましたが、昨日、雨天だったためか、米をつきに来た人が少なかったようで、期待していたほどもみ殻を入手できませんでした。
富士吉田で4袋、小瀬で6袋。
また、週末に巡回する予定です。
今秋、入手する予定のぶどうの苗木を植えるスペースがないため、新たに近所の神戸さんの畑を12aほど借りることになり、本日午後から、圃場の草刈りを始めました。
ぶどう専業の農家ですが、借りることになった畑は、手が回らず、かなり耕作放棄地気味になっており、こちらとしては、もってこいの畑です。
入口が狭いのが難点ですが、それ以外は、特に文句の無いぶどう園です。
とりあえず、藤稔とピオーネの短梢栽培をやる予定です。
■
[PR]
▲
by momota0110
| 2012-11-12 17:34
| 桃
▲
by momota0110
| 2012-11-09 17:16
| 桃
平成24年11月8日(木) 天気:晴れ
昨日、3年生の木を機械掘りすると根が傷むということに気がつきましたので、今日は手掘りしました。
1年生ですと、割とサクッと掘れますが、3年生は1本掘るのに1時間くらいかかります。
3年生2本掘りましたので、結構、時間かかってしまいました。
本日の成果は、浅間白桃(2年生)2本、浅間白桃(3年生)1本、みさか白鳳(3年生)1本の合計4本移植完了しました。
予定としては、あと、なつっこの畑の隅っこに植えてあるのが、そろそろ邪魔になりそうなので、手掘りして、リザーブ要員として移植したいと考えてます。
それから、今日、掘った「みさか白鳳」の3年生が来年になると隣の浅間白桃の邪魔をしそうなので、移植したいところですが、トレード先が見つかっておりません。
このままだと、自由契約になりそうです。
現役でがんばってる他の木を無理に切りたくもありませんし、困りましたなぁ?
昨日、3年生の木を機械掘りすると根が傷むということに気がつきましたので、今日は手掘りしました。
1年生ですと、割とサクッと掘れますが、3年生は1本掘るのに1時間くらいかかります。
3年生2本掘りましたので、結構、時間かかってしまいました。
本日の成果は、浅間白桃(2年生)2本、浅間白桃(3年生)1本、みさか白鳳(3年生)1本の合計4本移植完了しました。
予定としては、あと、なつっこの畑の隅っこに植えてあるのが、そろそろ邪魔になりそうなので、手掘りして、リザーブ要員として移植したいと考えてます。
それから、今日、掘った「みさか白鳳」の3年生が来年になると隣の浅間白桃の邪魔をしそうなので、移植したいところですが、トレード先が見つかっておりません。
このままだと、自由契約になりそうです。
現役でがんばってる他の木を無理に切りたくもありませんし、困りましたなぁ?
■
[PR]
▲
by momota0110
| 2012-11-08 17:33
| 桃
平成24年11月7日(水) 天気:晴れ
昨日は、雨のため、休業。
先週、麦の播種&一昨日桃の移植1日目でしたので、昨日は丁度よいお湿りとなりました。
本日は、桃の木の移植、2日目。
川中島白桃(3年生)2本、幸茜(4年生)1本、日川白鳳(3年生)1本の移植完了。
川中島をユンボで釣り上げるときに、少し強引に引っ張ったため、根を破損してしまい、1本釈迦となりました。
明日は、失敗のできない、浅間白桃の予定ですので、慎重にいきたいと思います。
西高東低の気圧配置となったため、午後、北風が強くなりました。
このところの冷え込みと風のため、桃の葉っぱもだいぶ落ちました。
落葉した川中島白桃

本日の成果(移植完了した日川白鳳)

昨日は、雨のため、休業。
先週、麦の播種&一昨日桃の移植1日目でしたので、昨日は丁度よいお湿りとなりました。
本日は、桃の木の移植、2日目。
川中島白桃(3年生)2本、幸茜(4年生)1本、日川白鳳(3年生)1本の移植完了。
川中島をユンボで釣り上げるときに、少し強引に引っ張ったため、根を破損してしまい、1本釈迦となりました。
明日は、失敗のできない、浅間白桃の予定ですので、慎重にいきたいと思います。
西高東低の気圧配置となったため、午後、北風が強くなりました。
このところの冷え込みと風のため、桃の葉っぱもだいぶ落ちました。
落葉した川中島白桃

本日の成果(移植完了した日川白鳳)

■
[PR]
▲
by momota0110
| 2012-11-07 18:05
| 桃
平成24年11月5日(月) 天気:曇り時々晴れ
11月に入り、秋もだんだんと深まってきました。
まだ、桃の木の葉っぱも完全には落ちておりませんので、若干早い気もしますが、桃の移植をやりました。
移植前の桃の木

今日は、白鳳(1年生)2本、なつっこ(1年生)2本、さくら白桃(3年生)1本、川中島白桃(3年生)1本、日川白鳳(3年生)1本の都合7本の移植が完了しました。
先月末に購入した中古のヤンマーミニショベル(俗に「バックホー」または、「ユンボ」という場合が多い)の初乗りということで、移植予定のさくら白桃1本となつっこ1本をやっつけてしまいました。
とりあえず、リザーブ用の木でしたので、実害はほとんどございませんでした。
3年生にもなると根がだいぶ広がっているので、根を傷めることが多くなり、その分、今後の生育に支障をきたすような気もいたします。
ということなので、あまり根が広がらない2年生くらいまでに定植してしまうのが、早く生育させるコツかもしれません。
川中島白桃移植完了(with 中古のヤンマーミニショベル)

11月に入り、秋もだんだんと深まってきました。
まだ、桃の木の葉っぱも完全には落ちておりませんので、若干早い気もしますが、桃の移植をやりました。
移植前の桃の木

今日は、白鳳(1年生)2本、なつっこ(1年生)2本、さくら白桃(3年生)1本、川中島白桃(3年生)1本、日川白鳳(3年生)1本の都合7本の移植が完了しました。
先月末に購入した中古のヤンマーミニショベル(俗に「バックホー」または、「ユンボ」という場合が多い)の初乗りということで、移植予定のさくら白桃1本となつっこ1本をやっつけてしまいました。
とりあえず、リザーブ用の木でしたので、実害はほとんどございませんでした。
3年生にもなると根がだいぶ広がっているので、根を傷めることが多くなり、その分、今後の生育に支障をきたすような気もいたします。
ということなので、あまり根が広がらない2年生くらいまでに定植してしまうのが、早く生育させるコツかもしれません。
川中島白桃移植完了(with 中古のヤンマーミニショベル)

■
[PR]
▲
by momota0110
| 2012-11-05 17:07
| 桃