#
by momota0110
| 2012-11-15 19:50
| 桃
かれこれ30年以上前の作品ですが、あまり違和感なく読めるということは、この小説で問題提起されたことが、現代に至ってもあまり改善されていない証左、ということになるかもしれません。
「自他不二というのが、私の宗教でございます。自分と他人は切り離せない。他人あっての自分です。自分も人のためにあるのです。精神と肉体も不二です。切り離すことができません。どんな軽い病気でも、患者が癒す気にならなくては医者は何もできるものではないのです。
医学と農業は、同じ過ちをしているように私は思います。
医者は病気の症状だけ見て、薬を与えるだけ。
農家は害虫だけ見て殺虫剤を使う。
根本的なこと、つまり何故病気になったか、何故害虫がわいたかという最も大切な原因究明を忘れて、現象面での解決を急いだばかりに、今日の医原病と農薬禍を招いたのです。」
人間でも、農作物でも、根本的なところをしっかりやっていくことが大切だと思います。
「自他不二というのが、私の宗教でございます。自分と他人は切り離せない。他人あっての自分です。自分も人のためにあるのです。精神と肉体も不二です。切り離すことができません。どんな軽い病気でも、患者が癒す気にならなくては医者は何もできるものではないのです。
医学と農業は、同じ過ちをしているように私は思います。
医者は病気の症状だけ見て、薬を与えるだけ。
農家は害虫だけ見て殺虫剤を使う。
根本的なこと、つまり何故病気になったか、何故害虫がわいたかという最も大切な原因究明を忘れて、現象面での解決を急いだばかりに、今日の医原病と農薬禍を招いたのです。」
人間でも、農作物でも、根本的なところをしっかりやっていくことが大切だと思います。
#
by momota0110
| 2012-11-14 08:18
| 晴耕雨読
平成24年11月13日(火) 天気:曇り時々晴れ
午後から、新しく借りたぶどう園12aの草刈り作業をやりました。
共選所の運営委員長の畑なので、耕作放棄地というと怒られそうですが、それに近い程度にほどよくほったらかしてあって、足を踏み入れた感じがたまらなく素敵です。
ミミズをはじめとする小動物や土壌微生物が豊富な感じで、とりあえず肥料はやらずに、ベッチ&ライ麦の種をまいた後、除草しました。
はじめの1/3は手作業で除草しておりましたが、棚が頭につかえるせいか腰が痛くなってきたので、残りは乗用草刈り機で草刈りをやりました。
ベッチ&ライ麦は通常、播種後、覆土しないと発芽率が落ちます。
もし、これで発芽率が悪いようだったら、春先に再度、麦を撒く予定です。

この畑には、今年注文した藤稔と巨峰を植えて、短梢栽培する予定でおります。
午後から、新しく借りたぶどう園12aの草刈り作業をやりました。
共選所の運営委員長の畑なので、耕作放棄地というと怒られそうですが、それに近い程度にほどよくほったらかしてあって、足を踏み入れた感じがたまらなく素敵です。
ミミズをはじめとする小動物や土壌微生物が豊富な感じで、とりあえず肥料はやらずに、ベッチ&ライ麦の種をまいた後、除草しました。
はじめの1/3は手作業で除草しておりましたが、棚が頭につかえるせいか腰が痛くなってきたので、残りは乗用草刈り機で草刈りをやりました。
ベッチ&ライ麦は通常、播種後、覆土しないと発芽率が落ちます。
もし、これで発芽率が悪いようだったら、春先に再度、麦を撒く予定です。

この畑には、今年注文した藤稔と巨峰を植えて、短梢栽培する予定でおります。
#
by momota0110
| 2012-11-13 19:14
| ぶどう
進化論で有名なチャールズ・ダーウィンが最後に著したのが『ミミズの作用による肥沃土の形成とミミズの習性の観察』という本です。
本書は、まとめて数冊購入したミミズ関連の本ですが、よく調べなかったため、絵本であることに気が付きませんで購入してしまいました。
絵本であるため、子供向けにわかりやすい記述となっており、ダーウィンのミミズの研究のとっかかりを学習するためには、良い本だと思います。
深い内容については、他に譲ることにいたします。
本書は、まとめて数冊購入したミミズ関連の本ですが、よく調べなかったため、絵本であることに気が付きませんで購入してしまいました。
絵本であるため、子供向けにわかりやすい記述となっており、ダーウィンのミミズの研究のとっかかりを学習するためには、良い本だと思います。
深い内容については、他に譲ることにいたします。
#
by momota0110
| 2012-11-13 10:44
| 晴耕雨読
平成24年11月12日(月) 天気:曇りのち晴れ
昨日の午後から降っていた雨は、明け方にはやみました。
朝方、少し霧がかかってましたが、8時過ぎには、晴れ間がのぞき始めて、良いお天気になりました。
もみ殻の回収のため、富士吉田、小瀬を巡りましたが、昨日、雨天だったためか、米をつきに来た人が少なかったようで、期待していたほどもみ殻を入手できませんでした。
富士吉田で4袋、小瀬で6袋。
また、週末に巡回する予定です。
今秋、入手する予定のぶどうの苗木を植えるスペースがないため、新たに近所の神戸さんの畑を12aほど借りることになり、本日午後から、圃場の草刈りを始めました。
ぶどう専業の農家ですが、借りることになった畑は、手が回らず、かなり耕作放棄地気味になっており、こちらとしては、もってこいの畑です。
入口が狭いのが難点ですが、それ以外は、特に文句の無いぶどう園です。
とりあえず、藤稔とピオーネの短梢栽培をやる予定です。
昨日の午後から降っていた雨は、明け方にはやみました。
朝方、少し霧がかかってましたが、8時過ぎには、晴れ間がのぞき始めて、良いお天気になりました。
もみ殻の回収のため、富士吉田、小瀬を巡りましたが、昨日、雨天だったためか、米をつきに来た人が少なかったようで、期待していたほどもみ殻を入手できませんでした。
富士吉田で4袋、小瀬で6袋。
また、週末に巡回する予定です。
今秋、入手する予定のぶどうの苗木を植えるスペースがないため、新たに近所の神戸さんの畑を12aほど借りることになり、本日午後から、圃場の草刈りを始めました。
ぶどう専業の農家ですが、借りることになった畑は、手が回らず、かなり耕作放棄地気味になっており、こちらとしては、もってこいの畑です。
入口が狭いのが難点ですが、それ以外は、特に文句の無いぶどう園です。
とりあえず、藤稔とピオーネの短梢栽培をやる予定です。
#
by momota0110
| 2012-11-12 17:34
| 桃